Future In Blue

見切り発車。

【本】数年ぶりに読んだ『ニッポンの書評』

ニッポンの書評 (光文社新書)

豊崎 由美 光文社 2011-04-15
売り上げランキング : 223710
by ヨメレバ

内容(「BOOK」データベースより)
いい書評とダメな書評の違いは?書評の役割、成り立ちとは?一億総書評家時代の必読書。

数年前に本の感想を書いたブログをやっていたのだけれど、その時にこの本を読んでブログをやめたのを覚えています。
なので、また本について書くならこの本から始めたいと思っていました。

どうして「書評」(というか感想文)を書くのか

つまり、プロの書評には「背景」があるということです。本を読むたびに蓄積してきた知識や語彙や物語のパターン認識、個々の本が持っているさまざまな要素を他の本の要素と関連づけ、いわば本の星座のようなものを作り上げる力。それがあるかないかが、書評と感想文の差を決定づける。

昔この本を読んだ時は立派なものではなくても背景のあるものを書かなきゃと思ってしまいました。
もちろんそんなものを書けるわけもなく、なんか面倒になってブログを消しました。

最近は、本を読み終わったら検索してAmazonのレビューやブログを見るようになり、その感想で触れている部分が気になってまた読み返したりします。
リアルでは同じ本を読んだ人にすぐに感想を聞くのは難しいけれど、ネットではいつでも探すことができるので、他人の視点を借りることで1冊の本から得るものも多くなったのかなと思っています。

食べログとかの飲食店の評価サイトと同じように、食べに行く前に店の感想を調べて行くかどうか決めたり、食べた後にその店の感想を見て「わかる」とか「今度はこれを頼んでみよう」と思うような感じです。

それで思ったことを書き留めようと思う程度なので、著者の言う「背景」のないアマチュアとしての感想文でいいのかなと開き直りました。
もちろん面白くなかった等と書く必要はないので、感想の書きたいものだけ書いていければなぁと。
それがアマチュアがプロとは一番違うところだし。